フルトヴェングラー ベートーヴェン 《歓喜の歌》  1942

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 окт 2024
  • 1942年4月19日(ライヴ)
    エルナ・ベルガー(S)
    ゲルトルーデ・ピッツィンガー(A)
    ベルゲ・ロスヴェンゲ(T)
    ルドルフ・ヴァツケ(Bs)
    ブルーノ・キッテル合唱団
    ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
    ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
    ベートーヴェン 交響曲第9番ニ短調作品125《合唱つき》から、第4楽章

Комментарии • 139

  • @m.sakurai9519
    @m.sakurai9519 6 лет назад +199

    これだ。あとにも先にも、42年ベルリン・フィルしかできなかった演奏。48年前、ラジオから流れてきたこの盤を大急ぎでテープレコーダーに録音し、テープがブチブチ切れ出すまで聞いていた。その後、どこをさがしてもなかった。当時の盤はSP盤なのかもしれない、もっとシャリシャリ針のこすれる音や観客の咳払いもはいっていたが、これはノイズもとれて、とてもクリア。ベートーヴェンも感動するほどの至極の演奏だ。おそらくヒトラーも聴いていたのだろう。そのことで誤解され歴史から葬り去られようとしているが、それはただのめぐり合わせにすぎない。音楽は音楽なのだ。フルトヴェングラーこそ歴史上最高の指揮者だ。

    • @keixiaolin8880
      @keixiaolin8880 3 года назад +12

      This is 思想の音楽❣ 戦闘の音楽❣ 勝利の音楽❣ 歓楽の音楽❣

    • @phoenixgold3593
      @phoenixgold3593 3 месяца назад +2

      言うことなし!指揮より再創造と魂の叫びともいうべきで、この一瞬・この一音にすべてを賭ける→これほどある意味バカになれる指揮者は見たことも聞いたこともない。ナマで見たかった。神を恨むよ。奇跡の人というべきだろう。

  • @きよみ中嶋
    @きよみ中嶋 Год назад +14

    このアクティビティは本当にフルトベングラー指揮の偉大さを知る良いものです。私が聴いた演奏の中では最高のものです。

  • @梶田勇-w4e
    @梶田勇-w4e 3 года назад +63

    現在では、フルトヴェングラーの様な、これ程にエキサイティングで超弩級の迫力を伴った演奏を聞かせてくれる指揮者はいない。
    フルトヴェングラーは、その精神性〜精神の深さ〜が、他のどの指揮者よりも突出して優れている。
    他の追随を許さない、唯一無二の指揮者……それが、フルトヴェングラーだ❗❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️

  • @yt601005
    @yt601005 10 лет назад +89

    これほど緊張感のある、入り方をする第九を、聞いたことがない。戦争の世紀と言われた20世紀の、まさに真っ只中にあった この時、私は戦争の苦悩 人類の受けた苦しみを、不屈の精神で乗り越え 歓喜にいたろうではないか!という 偉大な指揮者のメッセージと、とらえたい。

    • @setsuk882
      @setsuk882 3 года назад +3

      戦後ラジオから流れて私の初めてのクラシック🍀随分後に映像を観ました❣️
      「ふると面食らう」の意味が解りました!私も年老いて
      未だyou tubで聴ける有難
      い❣️コロナ禍でも音楽三昧の毎日です🍀。
      トスカニーニの第九も❣️

  • @緑青-f3s
    @緑青-f3s 3 года назад +61

    カラヤンと対極にいるとされるフルトヴェングラーの名演。
    聴衆の音も拾って、臨場感溢れるのがたまらない。緩・急・破 の緊張感に引き込まれて、歓喜の歌の筈だが、やがて訪れるドイツの運命を思うと、胸が締め付けられる。
    貴重な音源をありがとうございます。

  • @小松泰彦
    @小松泰彦 4 года назад +42

    聴衆の中のゲッペルスらナチ高官を前にして、平和を訴えるフルトベングラーの彼らに対する怒りのメッセージが、このような鬼気せまる演奏に現れたと感じました。

    • @reispurs22
      @reispurs22 3 года назад +8

      ×ゲッペルス ⚪︎ゲッベルス

  • @SEdberg-zq7ei
    @SEdberg-zq7ei Год назад +14

    信じられないのは、こんな素晴らしい芸術がナチスドイツだったことです。しかも私達が生まれる遙か以前にこんな素晴らしい演奏があったなんて、生まれ変わる事が出来るのならば、フルトベングラーの生の演奏を聴いてみたかった。

    • @MrKlemps
      @MrKlemps Год назад +2

      Better to have heard him AFTER they war, after the Nazis were defeated and after Germany, with help of its former enemies, was rebuilt. Furtwangler became an even greater conductor in the 1950's, after his audience changed (you might say).

  • @turiumi7149
    @turiumi7149 5 лет назад +62

    聞き終わった後、指揮者によってこんなにも感動できるのかと思いました。

    • @keixiaolin8880
      @keixiaolin8880 3 года назад +2

      This is 思想の音楽❣ 戦闘の音楽❣ 勝利の音楽❣ 歓楽の音楽❣

  • @user-kasa
    @user-kasa 3 года назад +45

    スマホから聴いてこの迫力ってことは生で聴いたら相当凄いんだろうな。

    • @84s77
      @84s77 Год назад +8

      実際に聴いた人によると音の強弱の差が他の指揮者に比べ途轍もなく
      とくにピアニッシモは極限まで音が小さいらしいです・・・

  • @kk-ht6uw
    @kk-ht6uw 4 года назад +18

    ベートーヴェンの管弦楽曲、特に第9はどう聴いてもフルトヴェングラー一択(第九に関しては正直なところフルトヴェングラー以外は、全て物足りなく感じる。英雄に関してはカラヤンも凄かったし、2番はクレンペラーの演奏が素晴らしいが)
    最初から最後まで鬼気迫るアゴーギク、(カラヤンやクレンペラーそしてトスカニーニとは別の意味で)非常に筋肉質な音作り、超絶的迫力の打楽器群。上手い歌手がここまで大人数集まったなと思わざるを得ない分厚い合唱団も、厚みのある独唱陣も素晴らしい。全てが神がかっている。
    第9という歴史的名曲に歴史的名演を残してくれたフルトヴェングラーとBPhとブルーノ・キッテル合唱団に大感謝。
    (うぅ…語彙力が…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`))

  • @マッシュ-h8c
    @マッシュ-h8c 2 года назад +18

    一音、一音に込められたオーケストラの音がただ者ではない。魔力がある。

  • @りんりん-r3s7f
    @りんりん-r3s7f 2 года назад +27

    この高揚感、本当に聴衆を一緒に高みへと連れて行ってくれる独特の雰囲気、すごいわ。ものすごく速くても置いてけぼりにされないし、聴いてる人がこの音楽空間に巻き込まれるような独特の臨場感がある。未だに唯一無二の存在なのも頷ける。

  • @shameshi1
    @shameshi1 5 лет назад +47

    やっぱりすごい演奏。ティンパニーの利かせ方、プレスティッシモのめちゃくちゃな速さといい、、

  • @TheZdrxftmjunhy
    @TheZdrxftmjunhy 3 года назад +13

    ありがとう。フルトヴェングラー。丸山眞男さんという政治学者が、「音楽の対話」という本の中で、フルトヴェングラーの戦前の演奏に高い評価をしていました。戦後の演奏は、丸山さんの言葉を借りると「茹ですぎたうどん」だそうで、たしかに、自分もYouTubeで「運命」の演奏を聴きましたが、間延びした感じがあり、緊張感があんまりありません。よくも悪くも、こっちの演奏は迫力と真に迫る感じを強く受けます。ただし、聴く側にもそれなりの集中を要求するので、万人向きかどうかは、分かれるのではないでしょうか。

  • @岩本航
    @岩本航 10 месяцев назад +11

    これは凄まじい。迫力の…鬼気迫るような
    これを讃える言葉が見つからないがコメントしてしまった。

  • @岡元清志-e3g
    @岡元清志-e3g 2 года назад +10

    51年は歓喜の歌ですが、42年は憤怒の歌ですね。

  • @mori1145
    @mori1145 Год назад +9

    ヒトラーの第九。不名誉な名前をつけられているが、この世のものと思えないほどの圧巻だ

  • @ks5643
    @ks5643 4 года назад +22

    初めて耳にしました。
    1951年の「バイロイト版」が有名ですが、これはそれ以上かも。

  • @84s77
    @84s77 5 лет назад +17

    70年代日本の音楽界,雑誌等のレビューでは『精神性』という概念がよく話題になったがその言葉が挙がるたびに何故かヒステリックにそれに反発する一群の人たちがいた。
    その時も感じたが今も猶この信念ともいうべき音楽を聴いてしまうといつの時代も真実から目を背けたい人間というのがどうしても居るのだなと、それが世の中なのだと思わざるを得ない。
    人類は皆兄弟との歌によりそこに気付かされる歴史のアイロニー。

  • @池田翠-x7x
    @池田翠-x7x 3 года назад +11

    パーカッションがしっかり聴こえ臨場感があった。終わった今もドキドキ

  • @サスピロアン
    @サスピロアン 4 года назад +19

    ねがわくは、桜のもとにて、春しなむ、その如月のもちづきのころ。
    父は第九が好きだった。
    フルトヴェングラー 、バーンスタイン、カラヤン。それぞれをそろえて、聴き比べて楽しんでいた。
    2月に逝った父は、交響曲を聴いていたのだ。その口元はわらっていた。喜んでいた。天の交響曲を見たのだろう。
    そうゆう人だった。

  • @yuoh3533
    @yuoh3533 4 года назад +15

    ヤッパリ歓喜の歌って良いなぁ!年末だけじゃ勿体無い。

  • @SNA53259
    @SNA53259 4 года назад +10

    カラヤン1977のコメントで知って聴きに来ました。
    緩急がすごくてドラマティック!
    10:13あたりのvor Gott!とかめっちゃ長くて、天に届けって感じ。

  • @mk-uj3ex
    @mk-uj3ex 3 года назад +24

    このころ、スターリングラードではドイツ第六軍精鋭30万人が包囲降伏しました。
    彼らはシベリアに抑留されましたが
    戦後ドイツに戻れたのは6000人と言われています。

    • @lolcualquiera9564
      @lolcualquiera9564 7 месяцев назад +2

      这是希特勒生日前后的录音,离Stalingrad德军投降还有好几个月的时间,甚至蓝色行动还没有开始。

    • @波景-h6h
      @波景-h6h Месяц назад +1

      ​@@lolcualquiera9564应该是在美国参加战争之后,这件事情是极大触动了每个🇩🇪人民的内心,不像日本🇯🇵化为齑粉前的信心,德国对这是有经验的😅,搞笑的44年,中国还有大陆打通作战的失败,到几十年后的我的神经还是有刺激性的

  • @三好広幸-g7z
    @三好広幸-g7z 18 дней назад

    1970年代にunicorn原盤でコロンビアから発売されていました。当時ワルター氏の第九をよく聞いていたのですが、この超越した演奏に度肝を抜かれました。VTRも残っていて誕生日のヒトラー総統自身は現れなかった様ですが、宣伝相ゲッベルス氏は最前列で聴かれていました。空前絶後の名演です😎

  • @中野正司-d3b
    @中野正司-d3b 3 года назад +16

    凄かった凄かった聴くことが出来て良かった。長年第九を歌って来れたことに感謝。コロナが鎮まって皆んなと一緒に歌える時が来ますように願います。アップありがとうございます。

  • @jacobsimon
    @jacobsimon 4 года назад +31

    Amazing sound quality, whoever did the remastering. Enhances Furtwangler's supreme conducting of one of the high points in all of music.

  • @fiat500s4
    @fiat500s4 6 лет назад +24

    フルトヴエングラーは最高の指揮者だね😅ジュリーニやテンシュテット、マズア、バーンスタイン、ケンぺ、いろんな指揮者とオーケストラで聴き比べると人生が豊かになる🎵ベートーベンやブラームスは凄い‼️\(^o^)/(^_^)😁😀😂

    • @otp1124
      @otp1124 5 лет назад +15

      カラヤンの名前を挙げず、あえてテンシュテットとバーンスタインなどを推すとは、、、、
      気があいますネェ(カラヤンがあまり好きじゃない変人)

  • @raises4555
    @raises4555 6 лет назад +16

    やっぱり、いいスピーカーで聴いて見ると。というより、生で聴いたらどうなるんだろね。

  • @よしし-b3h
    @よしし-b3h 6 лет назад +31

    バイロイトは天地創造の神が宿り
    このブルーノキッテルでは鬼神となる。ヒトラーの代役でゲッペルスとナチを前にタクトを振る。
    ドイツに踏みとどまり音楽活動を続けた崇貴さと孤高を感じます。

    • @reispurs22
      @reispurs22 4 года назад +4

      ×ゲッペルス ⚪︎ゲッベルス

  • @髙橋範雄
    @髙橋範雄 3 года назад +8

    何回聞いてもいいものはいいね👍

  • @哲人チャンネル
    @哲人チャンネル 4 года назад +30

    素晴らしいなぁ・・・
    聖なる狂気だな・・・

  • @stefan2292
    @stefan2292 3 года назад +11

    Yeah sure but, people, REALLY listen to the previous movement. That's the masterpiece of all time.

    • @hostlangr
      @hostlangr 2 года назад

      *Mein Vorschlag einer*
      EQUALIZER-Einstellung:
      +5dB (60Hz),
      +3dB (230Hz),
      +1dB (910Hz),
      +6dB (4kHz),
      +15dB (14kHz)

    • @peterheisler4648
      @peterheisler4648 2 года назад +3

      When I was beginning to appreciate classical music I didn't like slow movements until I heard Furtwangler conduct the 3rd movement. It changed my whole perspective. Unsurpassed!

    • @MrKlemps
      @MrKlemps Год назад

      @@peterheisler4648 Yes---agree, but it is Beethoven as "heard" by Wagner just after composing Tristan. As a matter of taste, I prefer the austerity of Klemperer because the overall form as more "present", but I grant that listening to the Ninth 3rd movement under Furtwangler is an extraordinary, almost transcendental experience.

  • @gca4921
    @gca4921 3 года назад +29

    ラストのシンバルはなんか笑った 
    あんな重いものこの速度で大きく鳴らし続けるってどんな筋力してるんだ

    • @kk-ht6uw
      @kk-ht6uw 2 года назад +4

      フルトヴェングラーが自身の音楽表現のために、マッチョで筋力が凄いシンバル奏者を採用したんだよ、きっとwww

    • @giga3234
      @giga3234 Год назад +2

      もはや京劇

    • @gca4921
      @gca4921 3 месяца назад

      素人のワイには最後のシンバルは主張強すぎに思っちゃうんだが奏者の力が入りすぎたんじゃなくフルトヴェングラーの意図なのよね?

  • @kantarosandesu
    @kantarosandesu 6 лет назад +20

    あたしゃクラッシックほ疎いですが、やはり本物は違うと感じます。
    鬼気迫ります

  • @mMakiyama-o4e
    @mMakiyama-o4e Год назад +2

    勝利への歌に聞こえる。シラーは、そんな詩を描いたのか、って。でも、コントラバスの演奏は今まで聴いた演奏の中で一番好き

  • @上田進-r2g
    @上田進-r2g 4 года назад +10

    ベートーヴェンの音楽の意味と価値
    音楽の中に、何を表現したかったのか、人生について、何を音楽の中に現したかったのか、音楽について、どのような思いをしていたのか。人生の戦いに勝ったのかという事の大切であること。
    追記
    新型ウィルスとの戦いについて考究する事の重要であること。
    そして、そのウイルスに、負けてはならないと、考えること。
    戦う精神を常に携えなければならないこと。
    何がなんでも、自己自身に勝たねばならないこと。
    誰も皆、苦しみ耐えていることを、決して忘れてはならないことの重要であることと更に、その人達の魂を労るということが、極めて大切であることであり、自分自身を含めそのことを考究しなければならないこと

  • @tomokomiyao8644
    @tomokomiyao8644 3 года назад +7

    先日ラジオで坂本龍一さんと岡田暁生さんのトークの中で、岡田さんが何だかんだいってやはり一番の第九はこの時のだと云っていました。この時、フルトヴェングラーはもちろん、歌う者、演奏する者、聴く者、それぞれ一体どんな思いでいたのでしょう。ナチズムに心の底から酔いしれている狂気、またその狂気に対する怒り。このさまざまな感情のぶつかり合い無くしてこの演奏は生まれなかったのだと改めて思いました。(映像で見ると確かにハーケンクロイツが大きく掲げられています。)

  • @ROCK-JAZZ-SOUL-Suchmos.F.C.L.S
    @ROCK-JAZZ-SOUL-Suchmos.F.C.L.S 6 месяцев назад

    全ての者は皆兄弟になると歌っている癖にホロコーストが行われている対比も相まって好きです!!!🔥🔥🔥

    • @鯖の煮付け-n7x
      @鯖の煮付け-n7x 5 месяцев назад

      歌詞が作られた時代背景もこの演奏に携わってる人も全員とは言えないかもだけどホロコーストとは無関係だよね。
      この歌は好き❤️

  • @AboshiAbeshi
    @AboshiAbeshi 5 месяцев назад +5

    この3年後にベルリンが落城し、この時の演者も聴衆も前後して相当の数で亡くなっているはずで、演奏の一期一会感を強く覚えます。

  • @bamboogrove1704
    @bamboogrove1704 9 лет назад +39

    ブルーノ・キッテル版ってむかしむかし、恐ろしく状態の悪いモノしか聞いたことがなかったけど、これが正調か…
    フルヴェン先生の奏法は、この時既に完成していたわけですね?
    これが12年後のバイロイトに歴史的名演として結実するわけか…
    あくまで独り言ですけど、これってバイロイト版より凄い…

    • @reispurs22
      @reispurs22 3 года назад +8

      バイロイトは宇宙的に壮大、対してこちらは究極的にただただ壮絶、といったところでしょうかね。どちら一方が優れているとは思いませんが、より聴き手に衝撃を与えるのはこちらかも知れません。

  • @鈴木凌太-y3e
    @鈴木凌太-y3e 2 года назад +11

    皆さんほとんどの方が間違えてますがこれはヒトラー誕生前夜祭の4月19日の演奏ではなく、3月の演奏ですね。4月の演奏のほうが激しいのですが、音質が良くなく、音質はこっちがいいですね。

  • @kobaya65
    @kobaya65 2 года назад +6

    身震いするくらい物凄い演奏だが賛否両論あるかもしれない。

  • @きよみ中嶋
    @きよみ中嶋 Год назад +1

    いつまで経ってもモノにならない木枯らしのエチュードよりも毎年の第九を練習してみます。

  • @machirin
    @machirin 9 лет назад +28

    しゃべるケモノの持つ狂気への絶望と、それを乗り越えられるという希望

  • @ココ-b9m
    @ココ-b9m 2 года назад +6

    バイロイトの「第九」もいいが、この演奏もすばらしいです。音質がいいですね。

  • @mathan8336
    @mathan8336 Месяц назад

    お客様の「ブラボー!」小林先生、嬉しかったんですよねー💖

  • @keixiaolin8880
    @keixiaolin8880 3 года назад +5

    This is 思想の音楽❣ 戦闘の音楽❣ 勝利の音楽❣ 歓楽の音楽❣

  • @miyaharayutakan3406
    @miyaharayutakan3406 5 лет назад +17

    私の記憶に間違いなければヒトラーの誕生日記念の演奏会だと思います。客席の一列目にはゲッペルスが座っています。ヨーロッパの古いホールは大きくないので演奏会は数回繰り返されます。昔から第一回目はゲネプロということですが、全くの公開の普通の演奏会です。文学、美術は歴史が記録され始められた頃から最高のものがありますが、音楽芸術の特殊性はその能力が完全に発揮され始められたのは長めに見てもルネサンス以降でしょう。そしてバッハ、モーツァルト、ベートーベンの頃に一つの頂点を迎えました。演奏の方は少し遅れてトスカニーニやフルトベングラーの頃に黄金時代を迎えました。天をも鬼神をも驚かすものこそ音楽です。私には人類は黄金時代を終わり、果てしない低下を迎えているように思います。李白も当時の芸術を嘆き、綺麗ではあるが珍とするものは無いと言っていますが、私は今の芸術にこれを思います。今一度、ルネサンスをして人間性を回復しないと人類に未来はないのではないでしょうか。

  • @和男田村-z8q
    @和男田村-z8q 3 месяца назад

    アップして頂き、誠にありがとうございます…😔

  • @shin-i-chikozima
    @shin-i-chikozima 2 года назад +5

    He is an Alchemist of the performance, and the soul

  • @SimarutLapisatepun
    @SimarutLapisatepun 8 лет назад +23

    24:04 -
    *速度:プレスティッシシモ の、フィナーレの稲妻…!!!*

  • @梶田勇-w4e
    @梶田勇-w4e 4 года назад +10

    フルトヴェングラーの前にフルトヴェングラーなし❗……フルトヴェングラーの後にフルトヴェングラーなし❗
    フルトヴェングラーの様な真に偉大な指揮者は、もう決して現れないのでしょうね。

  • @metameta7
    @metameta7 3 года назад +11

    嗚咽した。

  • @たた-u9o
    @たた-u9o 2 года назад +10

    これ戦争中だからできた演奏だと思う。緊張感、迫力が平時と違う。今ならウクライナの天才演奏家なら 似たようなことできるかもしれない。

  • @user-tu1dy5lu8l
    @user-tu1dy5lu8l 3 года назад +2

    名演奏ですね
    25分があっという間でした

  • @丸京
    @丸京 9 месяцев назад

    フルトベングラーだ!
    この方大好きでした。

  • @天才復興
    @天才復興 Год назад +2

    24:20 拍手も雑音も、全てがその場でしか生み出されない音楽なんだ!ノイズを除去するのも良いが、ひとつも編集をしていない演奏も聴きたい!

  • @mozarttogo4123
    @mozarttogo4123 9 лет назад +21

    この録音、最後の4分間の映像しか残ってないと思ってたけど、ちゃんと通しの音源あったんだなぁ
    最近見つかったのかな?

  • @佐藤英幸-c3i
    @佐藤英幸-c3i 7 лет назад +29

    何だこのシンバル。演奏後絶対ぼっこわれてるって。

  • @weiterimtext8134
    @weiterimtext8134 5 лет назад +11

    Übermenschlich! Göttlich!

  • @fiat500s4
    @fiat500s4 6 лет назад +9

    クラシックを聴きましょう🎵
    人生が豊かになる🎵
    おすすめはベートーベンとブラームスである🎵😁😀😂😄😅

    • @otp1124
      @otp1124 5 лет назад +4

      .いいや、マーラーを聞きなさい!
      マーラー万歳!!(狂信者)

    • @reispurs22
      @reispurs22 4 года назад +1

      メンデルスゾーンの室内楽で全て事足りる

    • @itm-g3b
      @itm-g3b 6 месяцев назад

      BACH ‼️

  • @phoenixgold3593
    @phoenixgold3593 3 месяца назад +1

    あらためて凄い。最後は爆発、熱狂、狂気→これこそまさしく歓喜にふさわしい、これはフルトヴェングラーしか無理ですよ。やはりあの死と隣り合わせという戦争を生き抜いた者のみが再現できる世界です。こういうものを並みの指揮者に期待する方が間違いです。

  • @もりまさゆき-b6v
    @もりまさゆき-b6v 8 месяцев назад

    ヒットラーがワーグナーを愛したからと言ってワーグナーに何の罪があるのだろう?あの時代には重い言葉なんだろう。小沢が死んだが小沢って頭はいいんだろうけど単なる派手好きとも言える。なにをすれば世界から認められるかがよく分かっていたんだろうな。
    まあ小沢が死んだことと関係あるのかどうかは分からないがRUclipsに突然フルトベングラーが出てきたのは私にとっては嬉しいことです。

  • @shin-i-chikozima
    @shin-i-chikozima 2 года назад +3

    フルトベングラーは演奏の錬金術師、魂の錬金術師。

  • @上田進-r2g
    @上田進-r2g 4 года назад +9

    フルトヴェングラーは、次の箴言を愛したのです。「すべて偉大なものは単純である」私は、この言葉に感動して、いいものは、いい、みんないい、みんなすべていいものはいいと、人の差別はなく、どんな人でも、みんなすべていいと確信したのです。みんなすべて互いに手を取り合い仲良くする事はいいと悟ったのです。私は、此処でひとり言の、成功例を記したいと思います。何故ひとり言が良いのかという疑問です。元来ひとり言は、ぶつぶつ己に言葉を繰り返し話す消極的な物言いであると思うのです。がしかし、私が日頃熟読玩味している、小林秀雄の著作の中の、重要な言葉である、自問自答を更に考究した姿なのです。考えるという事の意味の重要である事です。此処で対話が大切なものになって来るのです。プラトン哲学のあの対話です。つまり、ひとり言の中に。対話するひとり言が出現するのです。更に、その事を繰り返していますと、別の対話者が段々と増えて来るのです。その結果思考の充実が起きて来るのです。考える喜びを満喫したのです。
    上田 進 記 (1950)

  • @kokonuts856
    @kokonuts856 Год назад +3

    もしフルトヴェングラーが今生きていたら、今のベルリンフィルを見て喜ぶのだろうか?あまりにも今のオーケストラと違う音色、哲学性。少し複雑な思いがする。フルトヴェングラーには哲学性がある。音楽を超えた何かがある。

  • @lettuce_Classic
    @lettuce_Classic 4 года назад +12

    こんなにも早い歓喜は初めて聞いたな…
    すごいなぁ…感服するわ
    ちなみにどのCDまたはレコードですか?

  • @fartonaraotoko
    @fartonaraotoko 4 года назад +10

    22:49

  • @shuichisato1402
    @shuichisato1402 4 месяца назад +1

    スターリングラードの独ソ両軍が聞けば演奏の間だけは戦闘が止んだろうに・・・

  • @kennethpotman5735
    @kennethpotman5735 Год назад +5

    モノラルであることを感じさせませんね

  • @Jianzhen_Mohandas
    @Jianzhen_Mohandas 4 года назад +15

    24:05 いやwwwヤバスギwww

  • @satoshimori2380
    @satoshimori2380 3 года назад +5

    録音の歪みもあるんでしょうが、合唱は咆哮に聞こえるし、ティンパニーは全力でぶっ叩いてるし、シンバルは変形せんばかりに打ち鳴らされてる。フルトヴェングラーの第9のフィナーレはスピード、音量ともに上がる傾向がありますが、これほどの暴走感が出たのは、当時ドイツの高揚感、緊張感のせいでしょうか。日本もミッドウェー海戦ぐらいまではお祭り騒ぎだったらしいですし。

  • @ManuelCerquera-bh7sb
    @ManuelCerquera-bh7sb 4 месяца назад

    Que buen sonido muchas gracias

  • @derfreischutz7817
    @derfreischutz7817 2 года назад +7

    ヒトラーの誕生日に嫌々演奏させられた

  • @渋谷新宿-r3d
    @渋谷新宿-r3d Год назад +3

    最後のシンバルの速さエゲツねえ。どんな筋肉してるんだ?

  • @SimarutLapisatepun
    @SimarutLapisatepun 7 лет назад +23

    *これ、4月19日ではなく 3月22~24日の録音だと思いますよ。過去ダイソーの100円・第九CDで聴いたことありますのでw*
    ソリストはバスのヴァツケさん以外 全員異なります。

  • @fiat500s4
    @fiat500s4 6 лет назад +9

    1944年のエロイカもいいね‼️
    個人的にはエロイカが最高😃⤴️⤴️だね😅第九もいいけどなあ(^o^)疲れてしまうね第九は。

  • @中嶋きよみ
    @中嶋きよみ Год назад +1

    10chの言うことは、私の考えとは全く違う。生きている間中、精進、進歩し続けたら、可能性は限りなく、誰にでもあるもので、単に生きるだけの権利とは雲泥の差があります。

  • @松田拓郎-v9j
    @松田拓郎-v9j 3 года назад +4

    叩きつけてくる印象 すごい

  • @moko_moko
    @moko_moko 3 года назад +3

    あれ?これ3月22-24日の録音だったような気がする。
    記憶違いかな?

  • @LimitedEXPASAMA
    @LimitedEXPASAMA 10 месяцев назад +1

    この時期は、ドイツ軍とソ連軍がウクライナ・ハリコフの地で激突してる時か・・・

  • @상현오-x7y
    @상현오-x7y 2 года назад +1

    먼가, 먼가, '반드시 이래야된다' 라는 단호한 메시지를 담고 있는듯....

  • @okamoto4102
    @okamoto4102 2 месяца назад

    🎉

  • @moko_moko
    @moko_moko 3 года назад +2

    自分用
    6:38

  • @コンゴーサンチーム
    @コンゴーサンチーム Год назад +1

    最後速すぎw

  • @jpt9-n-ympjh742
    @jpt9-n-ympjh742 4 месяца назад

    4:36

  • @渋谷新宿-r3d
    @渋谷新宿-r3d 3 года назад +2

    個人的には、カラヤンとベームの方が大好きだけど、たまにフルトベングラーを聞くのもいいな。

    • @kk-ht6uw
      @kk-ht6uw 2 года назад +1

      カラヤンの第九は好きだけどベームは、、、(そもそもベームはベートーヴェン指揮者ではなくブラームス指揮者、もしくはワーグナー指揮者だと思っている)
      ※あくまで個人的感想です。真に受けないように!

  • @ekoozuakuto3
    @ekoozuakuto3 4 месяца назад

    指揮者によってだいぶ変わるもんだな

  • @5000mrunify
    @5000mrunify Месяц назад +1

    物凄い骨の太さがある。

  • @z80z80
    @z80z80 3 года назад +2

    これって週刊ドイツニュースの映像で最後にフルトヴェングラーがヨーゼフ・ゲッベルスと握手している場面で演奏していた時の音源ですか?

    • @reispurs22
      @reispurs22 3 года назад +2

      その通りです。furtwangler 4.19.1942と検索すれば映像も出てきますよ。

  • @知之西田
    @知之西田 4 года назад +4

    第九で、大阪で歌いました

  • @ちゅんちゅんチャンネル-c8r

    これ ヒトラの第9???

  • @user-ed6iu8zc9e
    @user-ed6iu8zc9e 3 года назад +5

    カラヤンの何百倍も早いw

  • @fiat500s4
    @fiat500s4 6 лет назад +1

    これSACDでありますか?

  • @balkon334
    @balkon334 3 года назад

    某参考書から

  • @aa-jc5fx
    @aa-jc5fx Год назад

    やはりクナッパーツブッシュの残した戦中の第9 フィナーレのーに比較すると劣る。仕方ないことかもしれないが。。

  • @hiromi250
    @hiromi250 4 года назад +1

    ティンパニー、どっかおかしいんじゃないの?パンパンって。ティンパニーがやかましい。

    • @hiromi250
      @hiromi250 4 года назад

      @言っておくけど はい。(泣)
      一時期はフルトヴェングラー狂と言えるほど、たくさんのCDを聴いて
      いましたが、色々な指揮者の演奏を聴くようになってから、
      正直いって、フルトヴェングラー、飽きちゃった。

    • @hiromi250
      @hiromi250 4 года назад

      @言っておくけど フルトヴェングラーの演奏の呪縛から取り除かれた今、なんだかすがすがしい清流のような感じがします。

    • @kazuonagakura2005
      @kazuonagakura2005 6 месяцев назад +2

      @@hiromi250 フルトヴェングラー臭が鼻についたんですかね。実況演奏というのは、その時その場にいた人しか聴けなかったはず。指揮者も演奏家もその時しかそんな演奏はできなかった。まさに一生に一度の演奏会。同じ演奏は二度とない。こうした記録が残っているおかげで何度も聴けるが、我々が頻繁に聴いて感動が薄れるのは演奏者に対する冒とくとも思える。  いろんな指揮者の演奏を聴いてから、たま~にフルトヴェングラーに戻るのがいいかもしれませんね。

  • @kingdomheaxen
    @kingdomheaxen 4 года назад +2

    やっぱりカラヤンがいい

    • @kk-ht6uw
      @kk-ht6uw 4 года назад +7

      個人的にカラヤンは2番と英雄と8番が素晴らしいけど第九(1986だか1989だか)はイマイチ物足りない
      なんならアバドの方がまだ好きかも
      逆にフルトヴェングラーでイマイチなのは英雄と2番かな、前者は速度変化が激しすぎるし後者はそもそも録音自体の音質に問題あるし個性も乏しい
      追記
      全盛期(1973年だったっけ?)のカラヤンの「第九」を聴いてみたら、完全燃焼していて結構好きな演奏。また、フルトヴェングラーの「英雄」を聴き直してみたらカラヤンと同等かそれ以上の名演だと思いました(特に1952年盤)。
      1番 フルトヴェングラー
      2番 クレンペラー、カラヤン
      3番 ムラヴィンスキー、フルトヴェングラー
      4番 フルトヴェングラー
      5番 クナッパーツブッシュ(BPh)
      6番 クリュイタンス、カラヤン
      7番 フルトヴェングラー
      8番 パブロ・カザルス、カラヤン
      9番 フルトヴェングラー